奥義「転身」(てんしん)

〜同一画面内領域の表示と非表示の切り替え〜

領域の表示と非表示

ある程度JavaScriptが使えるようになってくると、フォームを使ってその答えによって処理を分け、 そして出された答えを別のページに表示する、ということもできるようになる。 しかし、別のページに表示するとなるとページ間での情報の受け渡しが難しい場合もある。 そこで、情報を入力するページと結果を表示するページを一つにまとめ、 領域の表示と非表示を切り替えることによって、あたかも別のページに表示されているように見せかけて フォームなどを使ったちょっと高度なページ作りにチャレンジするための第一歩となるのがこの技である。

奥義「転身」(てんしん)〜領域の表示と非表示の切り替え〜

Head内に次のように書き込む

<style type="text/css"> <!-- #box1{領域の大きさなどの設定;display:block;} #box2{領域の大きさなどの設定;display:none;} --> </style> <script language="JavaScript"> <!-- function Tensin(num){ hako1=document.getElementById("box1"); hako2=document.getElementById("box2"); switch(num){ case 0: hako1.style.display="none"; hako2.style.display="block"; break; case 1: hako1.style.display="block"; hako2.style.display="none"; break; } } --> </script>

Body内に次のように書き込む

<div id="box1">内容1</div> <div id="box2">内容2</div> <form> <input type="button" value="内容1の表示" onclick="Tensin(1)"> <input type="button" value="内容2の表示" onclick="Tensin(0)"> </form>
実行結果
display:block;・・・表示にする
display:none;・・・非表示にする

hako1=document.getElementById("box1");
「box1」という名前の領域に
新たに「hako1」と名前をつける

hako1.style.display="none";
領域「hako1(box1)」を非表示にする

hako1.style.display="block";
領域「hako1(box1)」を表示する

<div id="box1">〜</div>
領域に「box1」という名前を付ける

Tensin(0)
「box1」を非表示、「box2」を表示

Tensin(1)
「box1」を表示、「box2」を非表示


戻る