■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

			 CGI講座・リプレイ
		 -第14講- データの読み込み・書き出し

		■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


■1、外部データファイルの作成■

	CGIではデータファイルを使ってそれを読み込んだり
	内容を変更したりすることができる。

	これはJavaScriptなどで使われるCookieによく似ているが、
	決定的な違いは、Cookieはユーザー側で処理するが
	CGIのデータファイルはサーバ側で処理することである。

	故にカウンタを作ろうとするならば
	この外部ファイルの操作は避けては通れない道なのである。

	外部ファイル自体は簡単に作ることができる。

	メモ帳などのテキストエディタで
	数値や文字列などのデータを書き込み、
	保存するときには「ファイル名.dat」とすれば
	CGIで使えるデータファイルの出来上がりである。

■2、データの読み込み■

	外部ファイルのデータをCGIに読み込むときには
	以下のように記述する。

open(ファイルハンドル名,"読み込むファイル名"); $変数名 = <ファイルハンドル名>; close(ファイルハンドル名);
ここで「ファイルハンドル」なるものが出てくるが、 これは読み込んだファイルの中身を 一時的に保存しておく場所のことである。 大抵の場合はすぐに変数に中身をうつし、 最後にcloseでファイルを閉じて終了する。 このことを踏まえて今回のお手本を見てもらいたい。 読み込むデータファイル(onamae.dat)には 「塚田伊助」と入力されている。 これを変数$namaeに読み込んで表示している。 open(NAME,"onamae.dat"); 「NAME」という仮のスペースにデータを読み込む $変数名 = ; 任意の変数に「NAME」内のデータを移動する close(NAME); 外部ファイル読み込み操作の終了 ■3、データの書き込み■ 本講座の最終目標であるカウンタを作成するには CGIで操作した値を.datファイルに書き込む、 という操作も必要になってくる。 これはデータファイルを開くときに 「書き込み専用」で開く必要があるが、 この操作は至ってシンプルである。 最初にデータファイルを開くときに 「open(ファイルハンドル,"ファイル名")」としていたのを 「open(ファイルハンドル,">ファイル名")」と、 読み込むファイル名の前に>をつけるだけで書き込み専用になる。 ちなみにこのとき、何か内容を変更すると 最初に読み込んだときのデータを破棄して 新しいデータを上書きする。 また、>を>>に変更すると「追加書き込み」になり 最初からあるデータを残したまま、 新しいデータを追加することもできる。 これは掲示板や注文フォームなどで使われている方法である。 次回はこれまでの内容を元にして実際にカウンタを作成する。 最終講につづく --------------------------------------------------------------------- 発行人: 塚田 伊助 発行所: 伊助の鍛錬場 http://isukenet.s20.xrea.com/ 連絡先: isuke_tukada@hotmail.com
もどる